テストの点数は思考・心情把握のバロメーター

こんにちは。 国語力アップの直井です。

国語のテストの点数をあげる

というテーマで記事を書いていますが、

それが、思考力とどう関連するのか、説明しますね。

まず、基本的に、国語の本を読んで、辞書を引いて知らない言葉をなくし、

指示語が何をさしているのかを探すというような

一般的な授業の展開だと、国語力を上げることは難しいということです。

国語の成績というのは、怖いほど、上下関係が固定しています。

出来る子はいつまでたっても上位、出来ない子は…

国語のテストで高得点を上げる子ができている何かが、

そうでない子は、できていません。

それは、文章に書かれている筆者の原体験、

思考過程や、心情・場面のイメージ経験を、

正確に再現できているかいないかに、かかっています。

その上で決められた課程で正解を探す(解答する)ということには、

何の創造性もないのですが、

思考過程、感情の移り変わりを把握する

ということは、同じ思考過程、感情の過程を、

自分で作り出すために必要な最低限の条件です。

そうした文章による複雑な精神表現を、縦横無尽に使えるようになること、

つまり、自らがこうした文章の書き手になることが、

作文を学習していることの最終目標になります。

そのため、わたしの読解指導では、

テストの文章に向き合いながら、

こうした思考・心情の過程を正確にシュミレーションする

その結果として、点数があがる

ということを、バロメーターにしています。

]]>

体験授業・個別相談の申込はこちら
体験授業・個別相談の申込はこちら