小論文の対策をしたくても…

こんにちは。 国語力アップの直井です。

慶應大学SFCの小論文対策

環境情報学部の問題は、発想力を問われているので、

自分で考えるだけでなく、誰かにブレーンストーミングしてもらってください。

と、お伝えしました。が…

☆国語力アップで、頭の良い子に育てるブログ☆-湘南藤沢キャンパス

受験生本人は、夏ごろからブレーンストーミングの相手を探しているのに、

見つからない!のだそうです。ガーン

考えてみるとディベートも、フィールドワークも学校では、基本的にやりません。

SFCを受験する生徒さんは、いったいどこでそれを身につけているのか、不思議ですらあります。

私立中高一貫校の学校見学にいくと、あまり慶應への合格者を出していない学校で、

ポツンと環境情報学部の合格者がいるのを、何回か見かけたことがりますが、

ゆったりした環境の中で、そうした力を身につけることができたのでしょうね。

中には、学校の方針として、1年がかりで研究課題に取り組ませるというところもありました。

その学校は、入学時の偏差値とは関係ないところで、意欲的に取り組んでいます。

そんな環境なら、先生はもちろん、生徒さん同士でもブレーンストーミングができそうです。

時代の要請は、SFCの方向なのですが、

ほとんどの学校教育は高度成長期を向いたまま、方向転換できていません。

お子さんの教育が、偏差値中心の受験勉強に偏らないように、

家庭教育でもバランスをとって行きたいですね。えっ

参考記事 慶應SFCの小論文

]]>

体験授業・個別相談の申込はこちら
体験授業・個別相談の申込はこちら