何のための4教科受験

こんにちは。作文・読解プロコーチの直井明子です。

今日から、読解の3ヵ月集中指導の生徒さんがみえています。

そこで、中学受験を算数・国語の2教科で受験するというお話があったのですが、

考えてみると2教科受験というのは、小学生にとっては、ごく当たり前のことで、

関東の中学受験が4教科受験中心というのは、制度自体に矛盾があるのではと思いました。

そもそも10数年以上前には、2教科受験というのは、一般的でした。

それが、中学受験が過熱して、国公立の進学実績が評価されるようになると、

我も我もと多くの学校が4教科に転換していったのです。

高校受験の内容を、英語以外すべて先取りしているようなものです。

一貫校でも高校受験のある学校の国語の問題が、

同じ学校でさえ中学受験と同レベルか、それより易しいというだけでなく、

理科・社会までもが、似たような難度で授業を先取りして試験が課されるのです。

すると、暗記中心の理科・社会に膨大なエネルギーを使うようになり、

肝心の思考力を育成する算数と国語にかける時間が奪われます。

それけでなく、国語は高校受験レベルなので、消化不良を起こし、

算数は特殊算が中心なので、散々勉強しても、

中学で方程式から勉強をしなおすというのが、常態になります。

今の大手塾と中学受験制度の国語の取り組みを見る限り、

不毛な労力がかけられていると言っても過言ではありません。

当然教えてもらうべき内容を教えてもらえず、

時間とお金をかけたあげく偏差値で切り分けられ、

わからないのは自分が悪いと思わされて、上の学校に進むというのが、

多くの場合、実態に近いのです。教育被害と言っても過言ではありません。

そんな勉強をやって、果たして本当に、大学の進学実績が上がっているのでしょうか。

私立中高一貫校は、本当に教育機関としての責任を考えるなら、

試験を2教科に戻すべきです。

そして、算数よりも、国語の選抜に力をいれるべきです。

すると、塾だってそこに対応せざるを得なくなります。

…と、横浜の隅っこでブログに叫んでいても、

まあ、塾と学校は変わらないと思うので、

今、国語を教えるノウハウを、まとめているところです。 

国語をきちんと教えられる先生が増えれば、

教育機関も変わらざるを得ませんからね。べーっだ!

]]>

体験授業・個別相談の申込はこちら
体験授業・個別相談の申込はこちら