中学・高校・大学受験の本格的な国語の受験指導を受けたい
東京の国語専門塾に通いたいが、遠方のため通塾が難しい
地方・海外から、首都圏と同じ勉強で国語力を強化したい
国語の成績をあげるために、きちんと読解法を教わりたい
読解や作文の書き方を、基礎から丁寧に教えてほしい
読書・作文・漢字が苦手で、国語の基礎力が不安
家庭教師や個別指導塾だと先生の指導力や相性が不安
トップクラスの国語の講師から学んでみたい
漢字学習に困らず、抽象的な熟語の語彙を使いこなせるようになる
「国語は勉強方法がわからないから、どうにもならない」なんて、思っていませんか?
国語はすべての教科の基礎。国語ができれば、そんなに勉強しなくても、いつも成績はトップ。中学・高校・大学受験でも、国語が高得点だったら、苦労することはありません。文系の入試に役立つのはもちろん、理系であっても、国語が出題される国公立や東大が狙えます。
社会人になってからも、資料を読む時・企画書を書く時・プレゼンテーションする時など、ずっと役立つのが国語力。楽しく仕事ができて、会社でも一目置かれる。なぜなら、相手の話や文章を正確に理解でき、一方では、自分の考えを上手に伝えられるからです。つまり、どんな仕事でもその基本は国語力にあるのです。
どうですか?国語力があれば、人生が変わってしまうかもしれませんね。それほど大事だからこそ、私たちは、お子さんの国語力をしっかり伸ばす方法に、徹底的にこだわりました。
国語は特別な教科です。算数や英語などの他教科は、系統的にたくさん勉強すれば成績があがりますが、国語にはそれが通用しません。国語とは、いわば書き言葉の言語体系で思考力を養成する教科であり、他教科と同じアプローチでは効果的に学習できないからです。また、国語力はすべての教科の基礎なので、国語の成績が上がれば他教科の成績も上がります。
このような国語学習の特性に対して、理想の学習環境を整えるため、国語専門の指導を行っています。
直井メソッドでは、「国語力ピラミッド」という概念に沿って、トレーニング方法を工夫し、教材開発してきました。階層別のトレーニングをバランスよく行うことで、論理思考のできる「本当の国語力」が身に付きます。
また、国語は語学学習の一種なので、国語力は文法的な理解レベルに沿って向上していきます。文法の理解レベルを上げる手法はいくつかありますが、当塾ではレベル別学習によって、体系立ててトレーニングしていきます。
国語の教え方については、様々な方法がありますが、当塾のメソッドはすべてオリジナルです。
読解・文法・漢字などの図解教材で複数の特許を取得しています。特に構造読解法®は、特許庁が類似のものを精査して、その独自性を認めていますので、既存の読解法とは峻別されます。
国語のメソッドや教材でここまで多くの特許を認められた塾は他にはありません。
国語力は、レベル別かつ階層別の複雑な要素で伸びていくので、生徒さんの現状によって取り組む課題が違ってきます。そのため、国語力は、完全な個別カリキュラムの方が効率よく伸ばせるのです。国語力ピラミッドの頂点である「作文・小論文」の考え方、読解の論理過程の追い方などは、講師との1対1の対話により指導しています。 また、個別指導塾でよくみられる1対2の指導では、一人当たりにかけられる時間が1対1の指導の半分になってしまいます。そのため、マンツーマン担任制の指導形態をとっています。
多くの塾では算数や英語を教える講師が兼任していますが、それでは国語の指導力は保証できません。国語のプロ講師という場合でも、独自の方法論で教えることが多く、当塾のメソッドのように、「こうすれば国語力が伸びる」という標準化した方法や、構造読解法で教えていないことがあります。
当塾では国語力が高く、メソッドを踏襲して教えられる講師だけを厳選して採用しているため、確実に国語力を伸ばすことができます。
国語は、母国語がベースになっていますが、話し言葉ではなく、書き言葉の言語体系です。 だから、英語なら当たり前にやっている勉強方法を、国語でもやる必要があります。
国語力育成システムである「ロゴス」では、単語(熟語)学習・レベル別文法学習・短文暗唱・オーラルトレーニングなど、国語を語学的な基本トレーニングによって学習します。学校教育で学ぶ漢字の熟語をベースとして、小学生版と中学生~大人向け版があります。
1日15分学ぶだけで受験レベルの基礎力が育つ。国語学習法の革命とも言える教材です。
文章を読む力は、語彙や文法の習熟度で伸びていきます。トレーニングのつもりで、たくさん読書をしたり、難しい文章を読むのでは、学習効率は上がりません。レベル別テキストを使用し、「漢字キューブ 語彙・思考力マスター」や「文のきまり」などの教材で学習することで、目に見えにくい基礎力に対する効果的なトレーニングを行います。
テキストが早く読めない原因は、読むスピードが遅いからではなく、理解できるスピードが遅いことによります。文章の仕組みに沿った「構造読解®法」により、正確に文章を読み取ることで、自然にスピードは上がります。また、問題文の解法を知ることで、問題を解く時間も短縮されます。
記述式解答の実力は、国語の基礎力に比例します。小論文の場合、豊かな語彙で、論理的に展開された文章は、採点者にもその実力が一目瞭然で分かります。国語の基礎力には、膨大な学習上の蓄積が必要だからです。ここを効果的にトレーニングするのが図解教材です。また、論理的な思考力は、内的対話によって育成されますが、講師が効果的に質問することで、思考力育成を行います。100文字ぐらいで解答する記述式解答の場合は、要求されている採点ポイントに沿って問題文を整理し、解答するトレーニングを行うことで、高得点を狙います。
2020年度 | |
---|---|
渋谷教育学園渋谷 | 広尾学園 |
聖光学院 | 海城(帰国) |
武蔵 | 攻玉社 |
桜修館 | 文教大附属 |
立教新座 | 立教池袋(帰国) |
栄東 | 横浜雙葉 |
世田谷学園 | 都市大付属(一類) |
普連土学園 | 都市大等々力 |
田園調布学園 | 昭和女子大附属昭和 |
芝 | 獨協 |
大妻恵泉 | 山脇 |
香蘭女学校 | 東京女学館 |
明治学院 | 桐朋 |
桐蔭学園 | 桐光学園 |
三田国際学園 | 八雲学園 |
など |
2020年度 | |
---|---|
都立日比谷 | 都立青山 |
都立世田谷泉 | 都立豊島 |
都立北園 | 豊島岡女子学園 |
立教新座 | 東京農大第一 |
國學院 | 玉川聖学院(特待) |
朋優学院(特進) | 桐光学園 |
玉川学園 | 東洋大附属 |
佼成学院 | 日体大荏原 |
郁文館グローバル | など |
2020年度 | |
---|---|
早稲田大学 | 国際教養学部(AO) |
国際基督教大学 | 教養学部(AO・一般) |
上智大学 | 国際教養学部(AO) |
青山学院大学 | 文学部(一般) |
中央大学 | 商学部・国際経営学部・文学部(AO) |
法政大学 | グローバル教養学部(AO) 総合グローバル学部 |
立教大学 | 異文化コミュニケーション学部(AO) コミュニティー福祉部(指定校) |
日本大学 | 生物資源学科国際地域開発部(内部進学) |
駒澤大学 | 経済学部 |
成蹊大学 | 経営学部・理工学部 |
東洋英和女学院大学 | 国際社会学部(スカラシップ特別入試) |
など |
直井メソッドのマンツーマン授業は、生徒さんの現在の国語力に合わせたオーダーメイド。講師との会話によって思考力が引き出され、「わかった!」「できる!」という自信を持っていただけます。授業の後、生徒さんからは「これが国語の勉強なの?楽しかった!」という感想をよく頂いております。
国語はすべての教科の基礎なので、早く始めれば、学校のテストは高得点が当たり前になり、受験でも苦労しません。遅くなるほど、学校や受験勉強のカリキュラムが先に進んでしまい、「追い付くため」の学習スタイルになってしまいます。早めのスタートをお勧めします。
※マンツーマン授業のため、コマ数に限りがあります。空きが無い場合は、お待ちいただくことになりますが、ご容赦ください。