夏期読解集中講座の募集に伴って
「どんな効果がでるの?」
というご質問がありました。
国語力というのは、ブラックボックスのようなところがあって、
同じことをやっても、同じ結果になるとは限りません。
けれども、面白いのは、
この努力でこんなにすごくなるの?
という逆の意外性もあるところです。
例えば、私立の進学校に通っている高2の生徒さん。
はじめは中学受験用のテキストを与えられて、
不満に思っていました。
しかし、やってみるとそれほど簡単ではない ![]()
ということに気付き、
教えられた方法でまじめに取り組んだところ
1か月ほどたった時に受けた学校の定期テストで
初めて100点(150点満点)を超えられたということです。
苦手な科目だっただけに、うれしそうでした。
国語は一番下のクラスでしたが、7割弱というと平均点ですね。
問題を解いていると、実力が上がっているのが実感できたそうです。
大学の受験勉強でも、東大を受けるために
難問ばかり解いていると伸び悩むが、
センター試験対策をやったら、二次試験の成績まで伸びた
という話もあります。
国語の読解も、基礎ができていれば、
意外に難問でもクリアできてしまうものなのです。
あせって進学塾の難問ばかりやっている生徒さんより
基礎的な練習をしっかりやっている方が
短期であっても、模試の偏差値が良くなる
という結果もでています。
難問を解こうとして、頭が働かないより
自分の実力で解ける問題に取り組んで、
思考力の回転をよくしたり、
正答を導くまでの道筋を、きちんと追う経験をたくさんする方が、
逆に力がつくのですね。
夏期読解集中講座では、
読解力の基礎トレーニングを一緒にやって
それが身につくまでの練習量と期間で
自宅練習用カリキュラムを組んでいきます。 ![]()
その間、メールやFAXなどでもフォローしますが、
メールが苦手な場合は、電話でもフォローして
しっかり基礎が身に付くまでサポートしていきます。 ![]()

