10年、中途半端を続ければ
それは、中途半端とは言えず、
人から見て一目置かれるレベルになるというお話をしました。
もし、これが10年といわず、
20年、30年だったらどうなるのでしょうか?
子育て世代の人には、あまり見えてこないことですが、
40歳、50歳で才能を発揮している人
なんとなく年を取っているだけで冴えなくなる人
そんな違いを
その年代の人に感じることはないでしょうか。
20歳台も、30歳台も忙しい![]()
仕事で一杯、子育てで一杯
と思っていても
努力している人は、
接待中もお酒をひかえて、家に帰ってから勉強する
なんていう生活を続けています。
(自分で書いていて、イタイ)
勉強を続ける方法はいろいろとあって、
やっている人は道が開けていくし、
社会人になってからの勉強は、
目的意識があるから、同じ知識でも
血となり肉となっていくのですね。
自己啓発の元祖ナポレオン・ヒルは、
40歳、50歳こそ才能が発揮できる年代
だと言っていますが、
(少し勤め人の常識と違うようですが、
それより若い人は成功しないとも言っています。)
もし、30歳で体力と若さがなくなって、
この先、社会的な自己実現に不安を感じているとしたら、
きっと「中途半端の学習曲線」が
うまく形成されていないシグナルなのではないかと思うのです。
]]>
