教育ママですが、それが何か?

こんにちは。 国語力アップの直井です。

教育熱心なお母さんが、揶揄(やゆ)されるのは、

日本だけの現象だということを、知っていますか?

日本で「教育ママ」という言葉が批判的に使われたのは、

大昔の(笑)高度経済成長のころに、学歴至上主義が加熱したことを、

マスコミが批判したことが始まりなのだそうです。

しかし、本来家庭が教育に力を入れることは、個人の幸福という意味だけでなく、

社会全体の生産性を上げる上でも重要なことで、

それを社会的に批判するというのは、倒錯した行為です。

日本の男尊女卑的な価値観が生んだ、

一種のエスケープゴート(いじめの対象)ではないでしょうか。

日本の学校教育の低迷を支えて、塾に通わせ、学力を維持しているのは、

間違いなく家庭です。

子どもの知性を育てるということは、とても時間やお金、手間隙がかかることです。

教育に力をいれているお母さん(あるいはお父さんも)は、

社会的にも賞賛されて、もっと誇りを持っていいはずです。

このブログは、教育への情熱が、商業主義や時代遅れの学歴主義に犯されることなく、

お子さんの成長に役立つ方向に向けられるように、考えたことを綴っています。

真に実りの多い教育の方向がわかり、豊かな知性を育てる人が増えれば、

教育ママの復権が実現していくことでしょう。

それまでは、少し前のテレビドラマ「ハケンの品格」の大前春子風につぶやいていましょう。

少し口元をにっこりさせて、

クールに…

教育ママですが、それが何か?

]]>

体験授業・個別相談の申込はこちら
体験授業・個別相談の申込はこちら