自分の意見を言えるようにする

こんにちは。 国語力アップの直井です。

国語力ピラミッドは、階層構造になっていますが、

頂点の作文は、実は底辺の生活体験に繋がっていきます。

一番下からあがっていって、図にするとこんな感じです。

☆国語力アップで、頭の良い子に育てるブログ☆-国語力ピラミッド大 アップ

☆国語力アップで、頭の良い子に育てるブログ☆-国語力ピラミッド大 アップ

☆国語力アップで、頭の良い子に育てるブログ☆-国語力ピラミッド大

人は言葉を持たない限り、あいまいな世界にすんでいます。

「枯れ木」という言葉を覚えなければ、「枯れ木」は「枯れ木」として、認識することができません。

言葉を当てはめることによって、初めてぼんやり認識している世界から、

「枯れ木」が切り取られて、「これは枯れ木だ」という風に気づくことができます。

それと同じで、あまり考えたり、書いたりする経験がないお子さんは、

驚くほど物事を考えていません。

けれども、

「どうして、こうしたのか。」「こちらと、こちらのどちらが自分の考えなのか。」

という質問を続けていくと、

そこには自分で選んだ判断基準があることがわかります。

思春期以降、自分のアイデンティティーを形成していくときには、

こうした自分を見つめるための作文・小論文というのも大事です。

自分の持っている本当の価値観がわかっていれば、

社会の風潮や、まわりの人たちから、適切な距離を保って、

自分らしく生きることができるようになります。

そうでなければ、

「テレビのニュースでこう言ったからそれが正しい」というような価値観を鵜呑みにして

一種の思考停止に陥り、人権が侵されるような事態になっても、

逆境に立ち向かうことが難しくなってしまいます。

子どもたちは、自分の意見を書くことが好きです。

慣れないうちは、客観性がなかったり、思い込みだったりすることもありますが、

どこかで始めなければ、いつまで経っても、自分の意見が言えるようにはなりません。

小論文のコースは、「小論文で意見を書く」ということが前提なので、

意見を書くように追い込まれますが、反面、意見が書きやすいとも言えます。

「自分の意見を言う」という練習をするための格好のトレーニングになります。

]]>

体験授業・個別相談の申込はこちら
体験授業・個別相談の申込はこちら