北京のゴールデンウイーク

今回は、北京市内に滞在しただけでしたが、

ちょうど、寒さから暑さへの変わり目で、北京では珍しく春の陽気でした。

日本では見たことのない八重桜のような花が満開だったり、

雨上がりの朝は、晴天の風景を見ることができました。

(ふだんは、空気が汚れているので、うす曇です。)

☆作文・読解で「思考力」アップ!頭の良い子に育てましょう-北京の風景

ざざっと、観光ログです。

☆作文・読解で「思考力」アップ!頭の良い子に育てましょう-軍事博物館

軍事博物館

本物の戦車、軍用機、ロケットなどが展示されています。

1階から4階まで、石で貼った豪華な建物に、

本物の武器の数々と戦争の歴史が克明に展示されています。

南京大虐殺のパネルもありました。

中国では、小学生が遠足で来るところです。

平和は戦いによって勝ち取られることを、

国威を示した建物の中で、子どものときから教わるのですね。

日本の修学旅行では、戦争がない時代の奈良・京都の遺産がスタンダード。

本当に平和な国です。

北京動物園

☆作文・読解で「思考力」アップ!頭の良い子に育てましょう-人なつこいシマウマ

人なつこいシマウマがいて、頭を撫でさせてくれました。 ☆作文・読解で「思考力」アップ!頭の良い子に育てましょう-水族館

水族館 小学生が遠足で訪れています。

☆作文・読解で「思考力」アップ!頭の良い子に育てましょう-ライオン像

ライオンの大仏?

☆作文・読解で「思考力」アップ!頭の良い子に育てましょう-北京動物園のパンダ

お目当てのパンダ。^^ 

四川省の保護区にくらべて、少し汚れていますが、やっぱり可愛いです。

☆作文・読解で「思考力」アップ!頭の良い子に育てましょう-綿毛

白い綿毛のようなものが、市内にたくさん飛んでいます。

この木の種でした。

夜遊びに連れて行ってもらいました。

ハード・ロック カフェ

☆作文・読解で「思考力」アップ!頭の良い子に育てましょう-ハードロックカフェ2

世界中にあるロック・バーのチェーン店なのですが、

マンションと同じ建物にあるので、行ってみました。 ☆作文・読解で「思考力」アップ!頭の良い子に育てましょう-ハードロックカフェ

外国人向けでとてもきれいなカフェ・バーです。

飲み物も美味しいです。

お客さんの9割以上は、白人でした。

ロックの生演奏は、懐メロのリクエストをやってくれるのですが、

ボーカルも楽器演奏もすごく上手で、ロックの良さが初めてわかりました。

心に残る歌声です。

外国人向けの繁華街もあるのですが、そこはもっと飲み屋街という感じです。

夜の街は物騒なので、警察官が警備のために立っているのですが、

殺気のような独特の怖い雰囲気があります。

外国人への犯罪を防いでくれています。

頤和園(いわえん)〔世界遺産〕

☆作文・読解で「思考力」アップ!頭の良い子に育てましょう-ボート

見渡す限りの湖が、人工湖だというから驚きです。

家族連れが、足でこぐボートで遊んでいます。

中国は家族の絆が深いので、親戚同士などでたくさんの人が乗っています。

☆作文・読解で「思考力」アップ!頭の良い子に育てましょう-とうもろこし

ゆでたとうもろこし。

食べてみると、お餅ととうもろこしを混ぜたような独特の粘りと味です。

日本のとうもろこしとは、かなりちがう味です。 ☆作文・読解で「思考力」アップ!頭の良い子に育てましょう-公園

西太后の別荘が残っています。

こんな別荘地を造ってしまう西太后の権勢はすごいですね。

小背簍(きのこ鍋) ☆作文・読解で「思考力」アップ!頭の良い子に育てましょう-きのこ鍋 北京では、中国のいろいろな地方の料理が食べらて、

中華料理に関しては、やはり本家本元なので、

素材も味付けも日本のものとは違います。

お野菜が豊富なのですが、日本では見られないものも多く、

それがまた、地元で食べると美味しいんです。

水族館のようなたくさんの生簀の中から、魚介類をその場で調理してくれる店もあります。

フカヒレスープなどは、どろっとしたスープに、具沢山な感じでフカヒレが入っています。

少し珍しいところでは、ここ小背簍のきのこ鍋は、味もヘルシーさもピカイチです。

それぞれ薬効があるきのこの種類が何十もある中から選んで、

きのこと鶏ダシのスープで茹でて、サーブしてもらいます。

マトンもありますが、日本とちがって、臭みがなく軽く食べられます。

最後はきのこのそばで〆ます。

京劇

王朝が滅んで以来、中国では、食文化以外の伝統文化が発展していませんが、

京劇は今も健在です。(ここは観光用ですが。)

☆作文・読解で「思考力」アップ!頭の良い子に育てましょう-京劇

こうした文芸的な踊りの舞台芸術でも、武具がでてくるところが、

中国らしいですね。

]]>

体験授業・個別相談の申込はこちら
体験授業・個別相談の申込はこちら